交流学習
2025年3月11日 14時58分2025年3月5日10時00分
高等部2年5・6組と訪問教育の生徒が交流学習をしました。
これまでに何度かしていたので、すぐにうちとけました。
今回の交流学習では「黒ひげ危機一髪」をしました。
誰が差したときに飛び上がるのか、ドキドキしながら楽しい時間を過ごしました。
2025年3月5日10時00分
高等部2年5・6組と訪問教育の生徒が交流学習をしました。
これまでに何度かしていたので、すぐにうちとけました。
今回の交流学習では「黒ひげ危機一髪」をしました。
誰が差したときに飛び上がるのか、ドキドキしながら楽しい時間を過ごしました。
小学部2年3組では、ヒヤシンスやクロッカスを育てています。
先日、ヒヤシンスの花がきれいに咲きました!「ピンクだね」「きれいだね」などと言って大喜びでした。
はさみで花や葉を切って、ヒヤシンスを作りました。とても素敵な作品ができました。
現在3年1組の授業では、銅板レリーフでネームプレートを作っています。
木づちと釘を使って力の加減を調整しながら慎重に打ち込んで、みんな熱中!楽しく制作中!
完成がとっても楽しみです!(^^)!
高等部卒業証書証書授与式を実施しました。
卒業生と高等部在校生、卒業生保護者が体育館で式に臨みました。また、小中学部の児童生徒はオンライン配信で式に参加しました。校長先生から、仲間と協力しながら様々な活動を充実させてきた卒業生に、「本校でこれまで身に付けたことを力に、自分らしく自分のペースで悠然と自分の人生を歩んでほしい」との式辞をいただきました。卒業生は、その言葉を胸に立派に巣立っていきました。
卒業生のみなさん、おめでとうございます。
それぞれの場で活躍できるよう、いつまでも応援しています。
小学部2-2は作品バック作りをしました。
大きな段ボール製のバックに顔を描いたり、キラキラシールを貼ったりして装飾をしました。仕上げにはマジックで、好みのキャラクターや動物を描きました。完成すると「じゃじゃーん!」「できました!」と言って見せました。