文化祭
2024年11月6日 08時01分10月30日、31日の二日間で、文化祭が行われました。
高等部三年生にとっては最後の文化祭だったので、思い出に残る文化祭にしたということで、仮装をして校内を歩きました。
今年は、昨年よりも来場者数が多く作業製品が完売した班もありました。
発表会では、堂々と歌ったり演奏したり踊ったりと、多くの人に感動を与えました。
10月30日、31日の二日間で、文化祭が行われました。
高等部三年生にとっては最後の文化祭だったので、思い出に残る文化祭にしたということで、仮装をして校内を歩きました。
今年は、昨年よりも来場者数が多く作業製品が完売した班もありました。
発表会では、堂々と歌ったり演奏したり踊ったりと、多くの人に感動を与えました。
11月5日(火)
令和6年度PTA研修会を実施しました。
ライフサポートここはうす副理事長 桑原綾子氏をお招きし、
「対応の難しい行動に出会ったときに❝~先生、支援者と共にふむべきステップ~❞」として
お話をしていただきました。行動上の問題に出会った時に私たちがすべきことや、
それに対しての特効薬というものはないため、なぜその行動を起こしているのかを知る
ところから始めるなどの対応方法を学びました。
今年の文化祭は、10月30日(水)と10月31日(木)の2日間開催されました。
先輩たちが制作した作品を見学したり、高等部作業班の販売に行ったりしました。
自分の興味のある商品を選んで購入でき、みんなとてもうれしそうでした。
中学部1年のみんなで、ハロウィンパーティーをしました。
それぞれのクラスが考えたゲームを楽しんだり、思い思いの仮装をしたりして、たいへん盛り上がりました。
小学部5年3組・小2組は、風で動く車を作りました。ペットボトルのボディにそれぞれが描いた個性豊かな帆をさし、いざ決戦!ゴールまで一気に走れるよう、最後まで一生懸命うちわを仰ぎました。「がんばれー!」「いけいけー!」の声援が飛び交う白熱したレースになりました。