高等部産業科 保健体育
2025年1月24日 10時50分高等部産業科、保健体育の授業で心肺蘇生法について学習しました。ダミー人形と訓練用AEDを使用し、応急手当の方法を練習しています。胸骨圧迫のポイントやAEDの使用方法など、しっかり学びました。授業の最後には、救急車を呼ぶ人、AEDを保健室まで取りに行く人、胸骨圧迫をする人など役割を決め、真剣に取り組みました。
高等部産業科、保健体育の授業で心肺蘇生法について学習しました。ダミー人形と訓練用AEDを使用し、応急手当の方法を練習しています。胸骨圧迫のポイントやAEDの使用方法など、しっかり学びました。授業の最後には、救急車を呼ぶ人、AEDを保健室まで取りに行く人、胸骨圧迫をする人など役割を決め、真剣に取り組みました。
1月22日(水)
防災学習(地震・火災避難訓練)を実施しました。
今回は予告なしの避難訓練でしたが、落ち着いて放送を聞き、ダンゴムシの体勢やサルのポーズをとって身を守りました。その後は、防災頭巾を被ったり、ハンカチで口を押えたりしながら安全にし、体育館へ避難することができました。
一人一人が今年の抱負や願いを一筆に込めました。緊張感と静けさの中、良い経験になりました。
高等部3年生は、学生生活最後の校外学習へ行ってきました。
桑名ボウルでのボウリング大会では、3年間一緒に活動してきた学年の友達と一緒に、協力、応援しあいながら、白熱したゲームを楽しみました。
各クラスでの昼食では、楽しく会話しながらおいしい食事を楽しみました。卒業まで1か月半、まだまだたくさんの思い出を作っていきたいと思います!