令和7年度斜降式救助袋避難研修
2025年5月23日 15時45分小・中学部教職員を対象に、第3教棟・第4教棟の2か所を使用し、斜降式救助袋避難研修を実施しました。四国通建株式会社消防設備課の方に救助袋の設置方法や降下体験の指導をしていただきました。
安全を第一に考えながら、終始教職員の積極的に学ぶ姿勢が見られてとても有意義な研修になりました。
実際に災害が起こったときに本日学んだことを活かすことができるよう、日々防災意識を高めていきたいと思います。
小・中学部教職員を対象に、第3教棟・第4教棟の2か所を使用し、斜降式救助袋避難研修を実施しました。四国通建株式会社消防設備課の方に救助袋の設置方法や降下体験の指導をしていただきました。
安全を第一に考えながら、終始教職員の積極的に学ぶ姿勢が見られてとても有意義な研修になりました。
実際に災害が起こったときに本日学んだことを活かすことができるよう、日々防災意識を高めていきたいと思います。
6年1組、2組では、5月の誕生日会をしました。
誕生者の抱負を聞いたり、プレゼントを渡したりした後に
お楽しみとしてフルーチェ作りを行いました。
道具の名前や使い方を思い出しながら作り、みんなでおいしく食べました。
運動会に向けて、日々一生懸命練習に励んでいます。
子供たち一人一人が、様々な種目や場面でそれぞれの力を思いっきり発揮します。赤組も白組も頑張りましょう。
また、運動会を華やかにするため万国旗を作りました。赤組のテントに飾りますのでご注目ください!
横断幕の色塗りの手伝いもしました。本番で飾られるのが楽しみです。
保護者の皆様、地域の皆様には、子どもたちへの温かい応援や拍手を送っていただくようよろしくお願いします。
すばらしい五月晴れのもと高等部運動会の予行演習が行われました。
3年4組のメンバーも活躍しています!!
整列も仕上がっています。
応援も全力でがんばります。
運動会当日はもっとがんばれます。
応援のほど、よろしくお願いいたします。
中学部2年5組中2組では、夏野菜の苗を植えました。
ショベルで苗が植わるくらいの土を掘り、水をたっぷりやった後、キュウリ、ミニトマト、ナスの苗を植えました。
苗が傷まないように、そっとポットから取り出して植え、上から土をかけました。成長する様子を観察しながら、毎日水やりを頑張っています!