2025年の年間カレンダーが完成しました!
2024年12月19日 15時12分高等部1年6,7組の美術では、2025年の年間カレンダーを作りました。
1月から12月のカレンダーを友達と協力して役割分担をして作りました。
また、自分の好きな動物やキャラクターを絵の具で塗ったり、ステンシルをしたりして表現し、カレンダーに貼りました。
一生懸命作ったカレンダーを来年たくさん活用してほしいです。
高等部1年6,7組の美術では、2025年の年間カレンダーを作りました。
1月から12月のカレンダーを友達と協力して役割分担をして作りました。
また、自分の好きな動物やキャラクターを絵の具で塗ったり、ステンシルをしたりして表現し、カレンダーに貼りました。
一生懸命作ったカレンダーを来年たくさん活用してほしいです。
2学期もあと1日!今日は、教室を隅々まできれいにしました。
普段あまり掃除しないところもピカピカになって心もすっきりしました。
いい年を迎えられそうです。
高等部2年1・2組で路線バスを利用して校外のレストランに行き、バイキング形式の昼食をとりました。
この校外学習に向けて、目的地までの経路やバス停、時刻表を調べ、療育手帳の利用についても学習しました。
また、栄養教諭から食育についての話を聞き、栄養バランスや量、食品ロスなどについても学びました。
当日は、栄養バランスを考えて料理をとり、マナーを守って楽しく食事をとることができました。
中学部1年3組では、学年クリスマス会に向けてのプレゼントづくりで、アイロンビーズの制作に取り組んでいます。さまざまな色の小さなビーズを一つ一つ指先やピンセットでつまみ、キャラクターや絵を完成していきます。根気と集中力がいる作業です。初めのうちは、絵が完成するまでにすぐ手を止めてしまうことも多かったのですが、今では、小さなビーズの色が組み合わさって一つのキャラクターが完成するのを見ると、次はどの絵に取り組もうかと意欲満々です。手指の巧緻性も高まってきたようです!プレゼントが届くのを、楽しみに待っていてくださいね。
12月11日(水)に本校高等部生徒と今治東中等教育学校生徒の交流及び共同学習を実施しました。開会式では、クリスマス間近ということで、今治東中等学校の生徒による『ジングル・ベル』の歌で盛り上がりました。
また、イオン社会福祉基金よりアキュラシーゴールやフライングディスク、キーボード、クリーナーなどを贈呈していただき、株式会社フジの職員さんもボランティアとして交流学習に参加しました。
各クラスに分かれて、ボッチャやアキュラシー、カードゲーム、ジェスチャーゲームなどを行い、楽しい時間の中で、お互いのことを分かり合う良い機会となりました。
12月9日(月)
昨年度に引き続き、今年度もPTA施設見学を実施しました。
午前中は西条方面へ、午後は今治方面へ2か所ずつ見学しました。
入所施設や就労継続支援B型事業所など幅広く見学することができ、「卒業後の進路決定に向けての参考になった。今後もこのような活動を継続してほしい。」と、参加された保護者の方から声をいただきました。
このような機会を設けることができるのも、事業所の方々が快く引き受けてくださっているからです。ありがとうございます。
今後とも、よろしくお願いします。
12月8日に行われた第53回朝倉駅伝大会に高等部の生徒6人が参加しました。
チームとしての出場ということで、個人で出場する大会よりも緊張した様子が見られました。何とか次の人に良い順位で襷を繋ぐために一生懸命走りました。
後期校内・現場実習の振り返りでは、皆の前で頑張ったことを発表しました。
ほとんどの生徒が前期実習よりも作業量が増えたと発表していました。
高等部産業科および、高等部3年生普通科の希望者を対象に、今治市保健所の保健師さんに性教育講演会をしていただきました。
自分の望む将来のために、自分や相手を大切にすること、性感染症などのリスクなど様々なお話をしていただきました。
今後の生活に活かしていきたいと思います。
寒い中、生徒たちは元気に屋外での活動に取り組んでおり、学級園の手入れをしています。茎ブロッコリーや、大根、カブ、高菜に肥料を追肥しています。根元の茎に触れないように、上手くまくことができました。卒業までに収穫が間に合うよう、心を込めて育てています。