写真部活動日誌
2024年5月17日 17時27分写真部です。写真部では毎回テーマに沿って、各自がカメラを片手に被写体を探します。
今回のテーマは、「空」。澄み渡る青空の片隅に浮かぶ小さな雲、南の空にかすかに映える月など、思い思いにシャッターを切りました。
活動の終わりに、皆で本日のベストショットを見せ合うと、場が笑顔や賞賛に包まれました。
写真部です。写真部では毎回テーマに沿って、各自がカメラを片手に被写体を探します。
今回のテーマは、「空」。澄み渡る青空の片隅に浮かぶ小さな雲、南の空にかすかに映える月など、思い思いにシャッターを切りました。
活動の終わりに、皆で本日のベストショットを見せ合うと、場が笑顔や賞賛に包まれました。
中学部2年生は、「発見!愛媛の良いところ」をテーマに総合的な学習の時間で桜井周辺の散策に行きました。天気も良く散策日和で、歴史ある建造物や自然を満喫しました。
小学部2年生は、わなげあそびをしました。
友達を「がんばれー」と応援したり、輪っかがいくつ入ったか数えたりしながら、仲良く遊びました。
小学部5年1組・2組では、運動会の団体競技で使用する箱を作成しました。団体競技名「あつめろ!いまとくのげんきだま!」をイメージしたオレンジ色で塗りました。本番で使うことが楽しみです。
運動会の練習が先週から始まりました。
今日の高等部2年生の練習は、団体競技(バンブー2)の1回目でした。
バンブー2は、2人一組になり、2本の竹の棒でボールを挟んで運びます。
今日は、紅白に分かれて1走からアンカーがゴールするまで競いました。
抜きつ抜かれつの接戦となり、白熱した練習となりました。
中学部1年3組では、校内造形大会に向けてステンドグラスを制作します。
今日は練習で、海の生き物をみんなで作りました。魚や海藻の形に黒マジックでかたどり、
赤、青、緑のセロファンを貼ったり、マジックで色を付けたりしてラミネートをかけました。
みんなの作品を合わせると、すてきな水族館ができあがりました!
本番では、一人一人がテーマを決めて、制作する予定です。
小学部低学年は、夏野菜「ミニトマト」と「ピーマン」の苗を植えました。
元気に大きく育って、たくさん収穫できるか楽しみです。
おいしく食べられるかな~?
5月4日(土)に総合体育大会の東予地区予選会があり、卓球部から3名の生徒が出場しました。とても緊張した様子でしたが、練習の成果を発揮し、良い経験になりました。
5月7日に、桜井海岸へ奉仕活動に行きました。
気持ちの良い海風の中、海岸沿いのごみ拾いや草引きを行いました。
みんなで協力した結果、ごみ袋がいっぱいになりました。
地域の方々に気持ちよく桜井海岸を利用してもらいたいです。
新学期が始まり、1か月が経ちました。新しいクラスにも慣れてきたところで、「自分のことは自分でしよう」という話をして、シューズ洗いに取り組みました。汚れているところを探して、洗剤を付けたブラシを使ってシューズを洗いました。きれいになったシューズを見てみんな満足そうな表情を見せていました。