PTAインクカートリッジ作業
2024年12月2日 13時03分12月2日(月)
今回は、例年行っていたベルマーク集計作業を変更し、PTAインクカートリッジ作業を実施しました。
PTA総務部の方を中心に積極的に取り組んでいただき、メーカーごとへの仕分けがスムーズにできました。
ありがとうございました。今後とも、御協力よろしくお願いします。
12月2日(月)
今回は、例年行っていたベルマーク集計作業を変更し、PTAインクカートリッジ作業を実施しました。
PTA総務部の方を中心に積極的に取り組んでいただき、メーカーごとへの仕分けがスムーズにできました。
ありがとうございました。今後とも、御協力よろしくお願いします。
11月27日(水)中学部1年生は、今治城とイオンモールに行ってきました。今治城では、天守閣や櫓などを見学し今治の歴史を学びました。天守閣の最上階に着くと、「いい景色や」と今治の街並みや自然に釘付けでした。イオンモールでは、昼食を食べ、買い物をしました。買いたい物を真剣に選んだり、店員さんとコミュニケーションをとって支払いをしたりする様子が見られました。
11月21日(木)
令和6年度PTA七校交流研修会が新居浜特別支援学校で開催されました。
まず、新居浜特別支援学校の授業の様子や、施設を見学しました。
次に、他校の保護者の方と情報交換を行いました。予定の時間を超えて、昼食中までいろいろとお話することができました。
午後には、石村和徳氏、嘉成氏による講演とライブドローイングが行われ、とても充実した時間を過ごすことができました。
準備、運営してくださった新居浜特別支援学校の皆様、講演・ライブドローイングをしてくださった石村和徳様、嘉成様ありがとうございました。
現在、後期実習が行われています。
高等部3年生は、卒業後の生活に向けて、それぞれの場所で個人実習を行っています。
実習先には、自転車や公共交通機関を利用しながら通勤する生徒もいます。
安全に気を付けながら、残りの実習も頑張ります。
11月18日は4日目の実習です。作業の流れも覚えてきて、作業スピードも上がってきています。
真剣な表情で作業に取り組んでいました。土日を挟んで、少し疲れもとれたかなと思います。
残り6日、それぞれの目標に向かって頑張ってもらいたいです。
小学部6年生は、11月11日にらくれん食育教室に参加しました。酪農家や四国乳業の方、らくれんの方々からどのように牛乳が作られているのか教わった後、搾乳体験をしました。上手に絞れると「うわー!でた!」と喜んでいました。
中学部1年生は、総合的な学習の時間に「バリバリいまばり いまばりのいいとこみつけよう!」を合言葉に、今治調べをしています。1組はしまなみ海道や継ぎ獅子について、タブレットなどを使って調べ、18日の発表に向けてまとめています。
11月13日から10日間の実習が始まりました。後期も磁石班と軽作業班に分かれて作業を行っています。
「前期の実習よりも頑張る」と目標を決め、丁寧に取り組んでいます。