ブログ

高等部運動会

2024年6月5日 08時24分

5月29日に高等部運動会が行われました。

天気が心配されていましたが、前日の大雨を感じさせない晴天でした。

「進め今特戦士~奇跡を信じて~」のスローガンのもと、どの種目も全力で頑張りました。

IMG_8180IMG_4356

あまだれ

2024年6月3日 19時00分

小学部4年生の音楽では「あまだれ」という曲を学習しています。「ぽったん」という歌詞に合わせて木琴と鉄琴を鳴らしました。奇麗な音を楽しみながら、楽器の名前や種類、鳴らし方について学習しました。次はどんな楽器に触れるのか楽しみです。

IMG_3666   IMG_3665

むしたちの うんどうかい

2024年6月3日 18時54分

小学部4年2組・小3組は、「むしたちの うんどうかい」という絵本を基に、運動会に向けて活動しました。応援し合いながら、楽しくダンスや玉入れをし、運動会に向けて期待が膨らんでいます!

IMG_7564 IMG_7560

応援グッズを作ったよ

2024年5月29日 16時12分

小学部5年1・2組では、運動会の応援うちわを作りました。キラキラのシールを選んで好きな形に貼ったりイラストを描いたりして、オリジナルのうちわを作りました。このうちわを使ってみんなで精いっぱい応援します!

IMG_5141    IMG_5238

おいしくなれ!夏野菜!

2024年5月29日 09時55分

 中学部1年4組では学級園に夏野菜の苗を植えました♪植え方の手順書を確認しながら、みんな丁寧に植えることができました。植えた後は「大きくなあれ」と唱えながらたっぷり水をやりました。野菜の収穫に期待が高まります!!

あ1

あ2

あ3

第16回愛媛県障がい者スポーツ大会

2024年5月28日 13時11分

5月26日に愛媛県総合運動公園にて障がい者スポーツ大会が開催されました。昨年度までパラスポ記録会として行われており、5年ぶりの障がい者スポーツ大会となりました。高等部からは卓球に3名、陸上競技に5名の生徒が出場しました。練習の成果を十分に発揮し、出場者全員がメダルを獲得しました。なお、25日に行われた水泳には個人で2名が参加し、2名ともメダルを獲得しました。

IMG_0653(1)

IMG_0662IMG_0663IMG_1710IMG_1824

ビー玉ころころアート

2024年5月28日 08時36分

小学部1年1組・小1組では、ビー玉ころころアートに挑戦しました。

ビー玉の転がる様子を見て、楽しみながら取り組みました。

一人一人異なった、面白くて不思議な模様が完成しました。

ホームページ用ホームページ用2

はさみに挑戦

2024年5月24日 16時50分

小学部2年3組・小1組では、はさみで切る活動をしました。

線をよく見て上手に切ることができました。

切った画用紙をたくさん貼って、こいのぼりを作りました。

個性豊かなこいのぼりができました。

P1070926P1070858

令和6年度斜降式救助袋避難研修

2024年5月24日 16時46分

5月24日(金)

 高等部教職員を対象に、第2教棟・第5教棟の2か所を使用し、斜降式救助袋避難研修を実施しました。四国通建株式会社消防設備課の方に救助袋の設置方法や降下体験の指導をしていただきました。

 安全に設置する方法や、降下の際の注意点などを学び、実際に体験したことでとても有意義な研修になりました。降下①設置②

運動会の学級旗作り

2024年5月23日 16時30分

 高等部1年6,7組では、高等部運動会に向けて、学級旗を作りました。

 自分の好きな色で手形を押したり、学級の運動会目標を決めて旗に書いたりしました。

 学級目標は、「まず一歩 ふみだそう」となりました。

 自ら一歩を踏み出し、最後まで運動会をやり遂げる姿をぜひ見ていただけたらと思います。

IMG_3072 IMG_3062

IMG_3291